今回は少~しだけ、堅いお伝えで~す!
介護タクシーでいつもお問合せのあるのが、やはり利用料金ですネ。
パンフレットやHPにもとりあえず書いてありますが、なかなか分かりにくいですよね。
ということで、「介護タクシー千葉・おりづる」の利用料金について詳しくお伝えします。
少し長くなりますが、ご容赦ください。<(_ _)>
まず、今回は一番大きな「運賃」について説明します。(介助料金や用具利用料に関しては後日)
(おりづる)の「運賃」の仕組みは近隣のタクシー業者さんと同じです。
でも、実際にどういう仕組みになっているか、基本知識と「タクシー運賃」の計算の仕方について書きま~す。
1.『運賃の値引きってできるの?』
タクシーの運賃は、それぞれの地域で決まっており、運輸局に届け出て認可を受けています。
そして、決まった設定をメーターの機械にセットして検査を受けて、しっかりと鉛で封印されてしまいます。
つまり、業者が料金の不正を行えないように、できています。
そして、運賃を値引きしたり、割り増ししたりする事は特例を除いて出来ません。
2.『初乗り料金って?』
※メーターを「空車」から「実車(お客様を乗せて走行する状態)」に切り替えた時に最初に加算される料金です。
(介護タクシー千葉・おりづる)では750円です。これはその地方、地域によって違います。
そして「初乗り料金」は距離が2Kmまで。2kmを過ぎると「277mごとに90円ずつ」増えて行きます。
3.『迎車料金って?』
※電話でタクシーを呼ばれた時、営業所を出てお迎えにあがるまでの料金です。
初乗りと同じ750円です。(これも地方・地域によって違います)
そして、ビックリする事に、この迎車料金はどこまで行っても750円。
例えば、千葉県から鹿児島県にお迎えに行っても750円のままです!
(そういう利用を想定していないのでしようね・・)
介護タクシーの場合は「完全予約制」ですから、ほぼ必ず「迎車料金」が発生していると考えて下さい。
4.『迎車が2kmまでってどういう意味?』
※2kmまでしかお迎えに行けない、という意味ではありません!
迎車でお迎えに行くと、その750円分は、とりあえず2kmで消化されます。
しかし、上に書いたように、それ以上走っても750円は変わりません。
例えば、3km先のお客様のご自宅にお迎えに行った場合は、すでに2kmを消化していますが、 「迎車」のままだと750円のままです。
お客様が乗って「実車」にするとメーターが回り始め、最初の90円が加算されて840円になります。 そこから90円ずつの加算がはじまります。
逆に、仮に「迎車」でも営業所からお迎え場所までの距離が1kmだった場合は、まだ「迎車」の距離が1km残っていますから、 「実車」にしても、残りの1kmを消化するまではメーターは上がりません。2kmを過ぎた所で初めて90円が加算され始めます。
5.『渋滞や信号待ちでメーターはあがるの?』
※上がります。
「時間距離併用」と言いまして、(おりづる)の場合は、時速10km以下(つまり、停止やノロノロ運転)の時間が1分40秒に 達すると90円加算されます。だからやっぱり渋滞は無い方が良いですね。
6.『停車して待って、てもらうと料金は?』
上に書いたように、メーターを「実車」にしていると、1分40秒で90円加算されます。なので、タクシーをどこかに停めて 待ってもらったとすると、料金は1時間に約3,240円上がる事になります。
※(介護タクシー千葉・おりづる)の場合は、病院での長時間待機が結構多いので、それが安くなるように別の待機の仕方を ご提案しています。それについては別の稿で。
7.『時間制運賃って?』
※いわゆる「貸切」の事です。
(介護タクシー千葉・おりづる)の場合は、おおむね20km圏内で、頻繁に乗り降り、待機を繰り返す場合は、 「貸切」を選んでいただく事ができます。
この場合はタクシーメーターは回しません。これも地域によって料金は違いますが、(介護タクシー千葉・おりづる) の場合は30分で3,060円です。
8.『料金の見積もりをしてみる』
では、実際にどうやって見積もりを出すかやってみましょう。
例)3km離れた営業所の介護タクシーを予約して来てもらい、5km先の病院に行った場合(片道)。
出発地から目的地までの距離はGoogleマップを使って「出発地の住所」と「目的地の住所」を入れるとだいたいわかります。
(どのルートを走るかで距離は変動しますのでお気を付け下さい)
さて、
まず迎車料金がかかります。この場合はすでに迎車分の2kmを消化していますから、「実車」にした段階で840円にあがります。
次に走る距離が5kmですから、5000m÷277m×90円=約1,620円が「実車」の運賃です。
つまり、合計で840円+約1,620円=約2,460円 これが行き、片道の「運賃」になります。
そして、信号停止や渋滞などのノロノロ運転が多く続くとその分料金が少し上がると考えて下さい。
また、高速道路や有料道路、駐車場を利用すると、その分の金額が加算されます。
9.『まとめ』
(介護タクシー千葉・おりづる)「運賃」の計算は下記の式で計算してください。
840円+(走行距離(m)÷277m×90円)=およその運賃
(備考)
※夜の22時から朝の5時まではメーターが自動的に「深夜割増モード」になり、運賃が「2割増」になります。
※身体障害者手帳をお持ちの方は、手帳を見せていただければ運賃が「1割引」になります。
この割引は行政から補助が出ているのではなく、業者の負担です。
※上記に渋滞時間の料金や有料道路利用料、駐車場料金がかかります。
※お住まいの自治体が「福祉タクシーチケット」を発行している場合は使える可能性が高いです。
(ご予約時に○○市の福祉タクシーチケットは使えるか?とご確認ください)
※介護タクシーは、この運賃の他に「介助料金」と「用具利用料」などがかかります。
それについては後日、続きをご説明いたします。
※ちなみに、目的地までにかかる時間ですが、地域の渋滞状況で変わります。
千葉県市川市・浦安の地域では、平均速度を20kmで計算すると、だいたい余裕を持って、目的地に着けます。
例)30km離れた場所に行く場合=30÷20=1.5 ということで、1時間30分見ておけば、まずは大丈夫かと思います。
長くなりましてすみません。お解りになりましたか??
もし解らない場合は、ご遠慮なく電話でお問合せくださいませ。
お疲れ様でした。(*^_^*)有り難うございました!

お・り・づ・る情報でした。
介護タクシー千葉・おりづる|千葉県市川市・浦安市・松戸市・船橋市・習志野市・流山市・鎌ヶ谷市・柏市江戸川区・葛飾区・江東区・墨田区・他近区
介護タクシーさいたま|埼玉県越谷市・さいたま市・春日部市・吉川市・草加市・岩槻・春日部市・三郷市松伏・川口市・他近隣